❑探索者について ・新規探索者の場合、作成時一括振りなら何度でも振り直し可 ・職業は基本ルルブ/2010/2015使用可(使用ルルブorサプリメントの記載とベースにした職業の記載をお願いします) 年代によって大正、ガスライトの使用も可能ですが逆に2010/2015の使用を禁止する場合があります ・特徴表は二つまで可(PC間で所持数を合わせてください) また持ち込んだ特徴はPL間で共有お願いします ・技能値上限は90まで ・年齢の下限はEDU+6 ・加齢のルールにより最低年齢から+10歳になるたびにEDU+1 40歳を超えた場合+10歳するたびに、STR/CON/DEX/APPのいずれかを-1 ・AF、呪文の持ち込みは要相談
*HOに上記と反するルールがあった場合はHOを優先する
❑使用禁止の探索者について ・他PCと極度にコミュニケーションを取ることが困難 ・ある程度の譲歩や落とし所を作ることが極度に出来ない ・CS時点で通過シナリオの致命的なネタバレが含まれる
*犯罪者PC/人外探索者/過度に高ステータスのPCはシナリオ内容や同卓PLの方と要相談 *禁止ではありませんが不快な思いをした経験が多い関係で過度に合理主義のPCの使用は控えて頂けると嬉しいです
❑判定 ・CCB判定使用(1~5クリティカル、96~100ファンブル) ・100以上の技能がある場合、99として扱っていただきます ・スペシャル基本適応なし、場合によって追加情報あり ・SANcにCF適用なし
❑成長 ・成長はCF初期値技能で、0/1d10の成長です。 ・重複あり ・1C/100Fは成長ロールの成功失敗問わず固定値で1d5が追加されます 例:医学(初期値)に1C⇒初期値・クリティカル分の計2回の成長ロール+1クリ分の1d5 ・幸運の成長適応 ・技能値が成長により90%を超えた場合は2d6のSAN値回復 ・SAN値が溢れた場合は任意の技能に成長分として振り分け可能 ・KPから提示できるのはあくまで上限の為、成長させない/生還報酬を受け取らないと言うことも可能です
❑戦闘について ・1ラウンドにつき、攻撃などの行動は1回まで ・受け流しのみ何度でも可 ・回避は3回まで 1度目は通常の値、2度目は<1/2>の値、3度目は<1/3>の値で可能です ・処理はDEX順に行いますが、行動を任意のタイミングまで待機もしくは行動を放棄することができます ・Cはダメージ2倍or必中です ・拳銃などの<1R複数回攻撃>の場合は、自身の手番で任意の回数攻撃出来るものとします
*難易度調整のためシナリオごとに変更する可能性あり
❑その他 ・RPや宣言により技能値に補正やロールの省略をできる場合があります 技能失敗した場所にも可能です(ベットに対しての<目星>を失敗したのでベットをくまなく探す、など) ・クリティカルした時に追加の情報などが出せない場合は『クリティカルチケット』を差し上げます こちらは『ダイスロールのやり直し』などに使う事ができます。 セッション中にクリチケを使い切らなかった場合は【[クリチケの枚数]d3】の『SAN値回復』、もしくは『セッション中に成功した技能の確定の技能成長』ができます。 ・当卓ではPL相談やKPへの質問を推奨しております